文化協力と所蔵資料アーカイブ

文化協力と所蔵資料アーカイブ 展覧会・図録・テレビへの資料提供実績 Rivoli Antiques

リボリアンティークスは、19世紀末フランス美術を専門とする美術商であると同時に、
その時代の芸術的遺産を未来へとつなぐ文化的アーカイブの担い手でもあります。

展覧会への貸出や、美術書・テレビ番組への資料提供、学術機関への協力などを通じて、
美術品を「売るためだけでなく、共有するもの」として捉える姿勢を大切にしてきました。

本ページでは、当店が所蔵する貴重な資料や、それらを通じた文化協力の実績をご紹介いたします。

所蔵資料
ジャポニスムコレクションについて

ジュール・シェレ
日本の巨匠展

1890年にフランス、パリで開催された浮世絵展のポスター

藤田嗣治
日本美術展-現代の古典派

1929年にフランス、パリで開催された日本画展のポスター

アルフォンス・ミュシャ
黄道十二宮

1896年に制作された≪黄道十二宮≫のシャンプノワ社カレンダーバージョン

東洲斎写楽
三代目市川高麗蔵の篠塚五郎貞綱による暫

葛飾北斎
(六歌仙)喜撰法師

北斎が描いた文字絵、喜撰法師の輪郭が文字で表現

歌川 芳宗
東海道 本芝 札ノ辻

東京三田・札の辻を浮世絵と現在の写真を交ぜ紹介

ジュール・シェレ
懐中時計(オメガ)

ジュール・シェレがデザインし、オメガ社が製作した1901年の金製懐中時計

アルフォンス・ミュシャ
懐中時計(ゼニス) 春

アルフォンス・ミュシャがデザインし、ゼニス社が製作した1900年の懐中時計

テオフィル・スタンラン
猫のブロンズ像

▶ジャポニスムコレクションをもっと見る

展覧会への貸出実績

当ギャラリーでは、美術館・博物館・教育機関に対し、所蔵品の貸出・資料提供を行っております。
以下は主な展覧会協力の一例です。

  • 【東京国立博物館】特別展《写楽》
  • 【大英博物館/千葉市美術館】《喜多川歌麿展》
  • 【サントリー美術館】《その名は蔦屋重三郎展》
  • 【渋谷区立松濤美術館】《サラ・ベルナールの世界展》《デミタスカップの愉しみ》
  • 【群馬県立近代美術館】《サラ・ベルナールの世界展》
  • 【堺 アルフォンス・ミュシャ館】《サラ・ベルナールの世界展》
  • 【東武美術館】《大写楽展》

※その他、多数の展覧会・出版プロジェクトに資料提供の実績がございます。

出版・放送・教育機関への資料提供

リボリアンティークスでは、所蔵品の文化的価値を広く共有するため、書籍・図録・テレビ番組・雑誌・研究書など多様な媒体において図版提供や解説協力を行っております。
以下に、これまでの主な掲載実績をご紹介いたします。


📕 書籍・研究書への協力

タイトル出版社掲載内容備考
『HOKUSAI』EYROLLES(仏)2014浮世絵図版提供
『Japanese Art in Perspective』JPIC2021北斎浮世絵画像提供

📖 展覧会図録・美術カタログ

タイトル主催館・出版社掲載内容備考
『サラ・ベルナールの世界』オクターブ2018ミュシャやロートレックなど展覧会貸出・キャプション執筆
『The Passionate Art of Kitagawa Utamaro』British Museum Press1995浮世絵大英博物館展覧会貸出
『喜多川歌麿展』朝日新聞社1995浮世絵東京国立博物館展覧会貸出

📰 雑誌への掲載

タイトル出版社掲載内容備考
『版画芸術』特集:ベル・エポックの華阿部出版2024ミュシャやロートレックなど解説協力

📺 テレビ番組での紹介

番組名放送局内容備考
『発掘!お宝ガレリア』NHK総合2017ギャラリー札の辻が取材され紹介本人出演
『グレーテルのかまど』NHK Eテレ2020ミュシャやサラ・ベルナールの写真資料画像提供
『博士ちゃん』テレビ朝日2023北斎浮世絵画像提供

ご依頼・ご相談について

リボリアンティークスでは、美術館・大学・出版社・メディア関係者の皆さまからの資料貸出や画像提供、解説協力などのご依頼に柔軟に対応しております。
所蔵作品の図版利用や、展示・出版への貸出、学術研究への協力などをご希望の際は、どうぞお気軽にご相談ください。


📌 ご相談いただける内容

  • 展覧会図録や美術書への図版掲載(印刷・デジタル問わず)
  • 美術館・博物館への作品貸出
  • 出版物・TV番組・Web媒体への資料提供
  • 研究機関・教育機関との協働・監修協力
  • その他、文化事業に関するお問い合わせ

※ ご依頼内容に応じて、著作権状況や使用条件、解像度・納品形式などについてご相談させていただく場合がございます。
※ 商用利用・販促目的などについても個別にご対応しております。


📩 お問い合わせ

関連リンク

▶文化事業と展覧会—アートの発信と支援
▶展覧会協力
▶テレビ・雑誌(メディア情報)

RETURN TOP
目次